社判と社印の違いとは?

公開日: 更新日:

「社判」と「社印」。
会社で仕事をしていると、疑問に思うことがある、文字です。

なんとなく会社の「印鑑」ということで、使われる言葉だということは知っていると思います。

会社では用途によって、さまざまな印鑑が使われているので、整理していくとこと違いがわかります。

ここでは社判と社印の違いを紹介しつつ、会社印鑑について詳しくご紹介します。

社判と社印の違い

社判(しゃばん)は会社印鑑の総称を指します。
また一般業務で社印とは角印のことを指します。

つまり、社判(会社のさまざまな印鑑)の種類の1つが社印(角印)になっているわけです。

会社印鑑の種類

会社には、たくさんの印鑑(社判)があり、だいたい大きく3種類が使われています。

      代表者印
      銀行印
      社印・認印(角印)

そのほか業務によって個人の名前の認印、住所印なんかが使われます
基本的には、上記の3種類を社判と称します。

代表者印

代表印、会社実印という呼び方もされる印鑑です。

会社設立前に必要になる印鑑で、法務局に登録する必要があります。
この登録した印鑑で、重要な契約などに捺印し、企業間の契約を承認する役割をします。

登録して効力が発揮する、特別な印鑑です。

銀行印

個人同様に銀行口座に登録する印鑑です。

もちろん代表者印でも銀行は受けてくれますが、安全上も業務の都合上も分けるのが一般的です。
ちなみに、銀行印はまわりに会社名と中央に「銀行之印」という文字を彫ります。

角印

社印、認印と呼ばれる四角の印鑑です。

読みやすく会社の名前が彫られていることが多く、用途として納品書や請求書などさまざまな対外文書に捺印されます。

代表者印とことなり、いわゆる契約に使うことはなく、すでに決まっている業務内で会社の正式文書であることを示す印鑑です。

以上が、社判の主な3種類です。

法人印鑑の作成はセットで購入がお得

会社の印鑑は、会社設立の前にそろえるのが一般的です。

会社の設立時に必ず必要になるのは代表者印だけですが、あとあと銀行印が一緒だと業務に支障をきたしますし、角印がなく、どんな書類にも代表印を捺印していると相手から「セキュリティ意識が低い」と判断されかなません。

3つの印鑑を別々に揃えると、お金がかかります。

そこで、お手頃な価格で作成する方法としておすすめなのは、ネット通販の法人印鑑のセットです。

印鑑専門の通販ショップでは、会社設立セットとして、社判の3種類をお得な価格でセット販売しています。

たとえば、チタン印鑑だと1本1万円台半ばになります。
3本別々にそろえると4万円台に載るんですが、セットだと3万円そこそこで購入できます。

かなりお得になっていて、会社設立時に社判の購入を検討されている方は、ぜひセットでの作成を検討してみてはいかがでしょうか?

印鑑通販ショップおすすめBEST3

ランキング
ランキング
高級印鑑通販【Inkans.com】

卸売会社が運営する価格重視のお店です。ワンランク上の印鑑が安く手に入るので、自分用の実印や銀行印を買うならこの店です。私もチタンの銀行印、認印をかいました。

Sirusi
Sirusi
印鑑をデザインするSirusi

ちょっと変わった印面で作れるのが「Sirusi」です。こだわったデザインで、他の印鑑ショップで見かけることはありません。人とは違うハンコを探している人におすすめ。

はんこdeハンコ
はんこdeハンコ

人気素材を組み合わせた夫婦用印鑑セットが用意されるなど、女性の需要にも力を入れているお店です。ソフトケースが付属するなど価格を安く、サービスもいいのが特徴。