最もポピュラーで、印鑑を購入する際に必ずと言っていいほど候補に挙がるのが「柘(つげ)」です。
木材の特徴でもある木目が綺麗な素材で、印鑑以外にも様々な加工製品に使われています

ここでは柘というと、アカネ、薩摩本柘などいろいろな種類があるお店も多く、その違いについても詳しく紹介します。

安価で使いやすい柘の印鑑


印鑑としての価格を考えたとき、検討する人が多い素材の1つです。
個人の実印を使う頻度はそれほど多いわけではないので、わざわざ高額な印鑑を買うこともないと考える人もいますよね。

どの印鑑通販サイトでも扱いがあって、最も安価な素材です。

でも、低価格でありながら、耐久性も程よくありなじみがよいです。

コストパフォーマンスがとても満足できる素材が柘です。

また、特長は加工するために植林されている樹木で、木目が細かく加工に適していること、乾燥させることで硬く丈夫になるります。
細かい文字をいれる銀行印や実印の印鑑素材としても適しています。

柘と呼ばれる素材の種類

柘と呼ばれる素材は、だいたい以下の3種あります。

  • アカネ
  • 薩摩本柘

まず、薩摩本柘は国産で名前の通り、九州地方でとれる最も高級な柘です。

わざわざ薩摩本柘と表記するのは、柘というと外国産のアカネを素材にしている場合が多いからです。

アカネと表記しているところもあれば、表記なく柘としているところもあります。
アカネは「外国産柘」とも呼ばれ耐久性は少し落ち、薩摩本柘よりもさらに安価に販売がされています。

別に悪いものではないので、価格重視の選び方をする人にはとてもよい素材であります。

柘の素材の特徴

柘の魅力はその価格の安さです。

印鑑の通販サイトでは、高級とされる「白壇」や「チタン」と比較すると半額くらいになっているところが多いです。

柘のデメリット

木材なので、乾燥にも湿度にも気温にも弱いです。
ほかの印鑑同様に朱肉にも弱いので、耐久性もない印鑑であることは間違いありません。

しかし、そのデメリットを飲み込めるくらい、価格には魅力があります。

素材のお手入れについて

ほかの印鑑も同じく、捺印後は必ず朱肉を拭き取ることが大切です。
柘の印鑑を長く使うには、朱肉の油分も、水分も拭き取る必要があるのです。

その他、長持ちさせるためには以下のことを気を付けましょう

  • 湿度を避ける
  • 乾燥も避ける
  • 必ずケースで保管する

薩摩本柘の価格相場

まず、最安値のアカネは非常にリーズナブルです。

一般的な認印サイズでは、2000円未満で購入できます
薩摩本柘も3000円あれば購入できます。

店名 13.5mm 15.0mm 16.5mm 18.0mm
はんこプレミアム
¥3,080 ¥3,280 ¥4,180 ¥4,680
ハンコヤドットコム
¥3,300 ¥4,200 ¥5,200 ¥6,200
はんこdeハンコ
¥2,780 ¥2,980 ¥3,880 ¥4,380
いいはんこやどっとこむ
¥2,480 ¥2,980 ¥3,580 ¥3,980
印鑑の匠ドットコム
¥2,080 ¥2,480 ¥2,880 ¥3,280
ハンコヤストアドットコム

¥2,680 ¥2,880 ¥3,780 ¥4,180
薩摩本柘印鑑平均 ¥2,733 ¥3,133 ¥3,917 ¥4,450

最後に

印鑑の素材として、自然な感じを求めるならば、アカネ、柘、薩摩本柘はお勧めです。

雰囲気、機能、耐久性など総合的に判断しても、コストパフォーマンスが高い素材であることは間違いありません。

そのほかの印鑑素材はこちらにまとめました。

印鑑通販ショップおすすめBEST3

ランキング
ランキング
高級印鑑通販【Inkans.com】

卸売会社が運営する価格重視のお店です。ワンランク上の印鑑が安く手に入るので、自分用の実印や銀行印を買うならこの店です。私もチタンの銀行印、認印をかいました。

Sirusi
Sirusi
印鑑をデザインするSirusi

ちょっと変わった印面で作れるのが「Sirusi」です。こだわったデザインで、他の印鑑ショップで見かけることはありません。人とは違うハンコを探している人におすすめ。

はんこdeハンコ
はんこdeハンコ

人気素材を組み合わせた夫婦用印鑑セットが用意されるなど、女性の需要にも力を入れているお店です。ソフトケースが付属するなど価格を安く、サービスもいいのが特徴。